top of page



サウンドツリーJ
サウンドツリーJは小学3.4年生くらいから高学年のピアノ初心者用に作られました。 1番〜4番の曲は森の中に流れる小川、様々な鳥の鳴き声、木々がやさしく揺れる音などをイメージして伴奏に合わせて自由に音をだしてみるイメージ奏、先生の指の動きを真似て連弾する模倣奏を取り入れて音を...
米倉 里美
2023年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

7月の花々たち。
お教室に咲く7月の花々たち。 花壇には宿根草を増やしたいのだけれど、 いかんせん価格が一年草よりも倍のお値段。 まだ梅雨明けの発表はないけど、もう外での作業は熱すぎで出来ない〜
米倉 里美
2023年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

「Advanced Method」フルート練習曲
「Advanced Method」フルート練習曲 この教材はアルテス第2巻を終えて、より細かな奏法を効率良く習得するため、短めのデュオ曲で編成されています。 デュオ曲の演奏練習に入る前に、要所要所の課題である奏法を短いパッセージとして音階的かつ集中的に事前練習する項目もあり...
米倉 里美
2023年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


サウンドツリー2巻
「サウンドツリー2巻」 本日はサウンドツリー2巻について説明いたします。 サウンドツリー1Bまでは音符の高低、長さを理解し、両手演奏が出来るようになりました。 サウンドツリー2巻では、音域の範囲も少しずつ拡大していき、拍子、強弱記号、スラーやスタッカートの演奏方法を習得して...
米倉 里美
2023年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

フルート教則本「アルテス第二巻」
本日はフルート教則本「アルテス第二巻」についてご紹介いたします。 「アルテス第一巻」では、演奏する姿勢、アンブシュア(吹く角度)、運指、音の出し方、音符の読み方など基本的な演奏方法を習得しました。 「アルテス第二巻」では更に演奏する持久力を身に付けつつ、様々は曲調を習得しま...
米倉 里美
2023年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


サウンドツリー1B
本日はサウンドツリー1Bの教材についてご紹介いたします。 1Aの教材を終了した次の教材になります。この頃は中心をドとして左右手指5本の範囲内、右手ドレミファソ、左手ドシラソファで作曲されています。 こどもたちが歌いやすく、印象に残る歌詞付の作曲がされております。...
米倉 里美
2023年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

6月 お教室の庭 お花第2段
5月に引き続き、紫陽花が咲いたり 池の睡蓮が咲きました。 睡蓮はお教室の窓から見えないのが残念。 もっとお庭に一年草を植えて沢山のお花を咲かせたい! 少しづつ、お手入れして色々なお花を咲かせてみたいと思う今日この頃です。
米倉 里美
2023年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

プリンセス・モナコ、咲きました。
前に投稿したプリンセス・モナコの記事ですが、 地植えにしたのですが、土に馴染めず、枯れてしまったのです。 母は私のお庭で成長して、挿し木で増やした株をもらいたかったようで、枯れてしまったお知らせをしたら、とても悲しみました。 以前の記事はコチラ↓...
米倉 里美
2023年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

フルート教則本 アルテス第一巻のご紹介。
本日は、フルートに初めて触れる、小学高学年〜大人の方が使用する「アルテス第一巻」についてご紹介します。 まず、ピアノとは違って、楽器の組み立て、演奏、楽器の片付けがございます。 組み立て方は、唇を当てる場所を掴んで組み立ててしまうと、プレートを歪ませてしまうので注意が必要で...
米倉 里美
2023年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


サウンドツリー1A
本日は当教室で使用している教材、「サウンドツリー1A」についてご紹介いたします。 この教材はピアノに初めて触れる、4歳から小学生(低学年)向けに作成されております。 教材の冒頭は「ピアノに触れて親しむ」というカリキュラムとなっておりまして、「鍵盤山登り」と称して端から端まで...
米倉 里美
2023年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

「浪漫」という薔薇
先日は線状降水帯で大変な雨でしたが、巨大台風の影響のようでした。 皆さま、ご無事でしたか? 年々、台風が大きくなり 甚大な被害が頻発していると思う今日此の頃、、 ここ数年、今年の夏はどうか台風が来ませんように、、と願っているのですが、、今年はどうなるのでしょうか、、恐怖です...
米倉 里美
2023年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

5月のお教室のお花たち。
早いですね~、2023年が始まってもう半年が経とうとしております。 この時期は子供たちは5月.6月の運動会練習でヘトヘトになりながらもお教室に通うという光景が見られます。 昔(20年くらい前)は9月,10月統一だったところ、地域や学校スケジュールによっては昨今、5月、6月に...
米倉 里美
2023年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
フィッシング詐欺
当教室のオンラインレッスンは、ウェブページにあるレッスンスケジュール表から、ペイパルを通して予約ができるシステムです。 他県の70代男性がオンラインレッスンを利用してくれているのですが、 ペイパルから本人認証を求めるメールが来て、運転免許証番号など入力しました、とレッスン内...
米倉 里美
2023年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント

プリンセス モナコ
お教室から隣の庭を見ると、調度、ピエールドロンサール(薔薇)が見えるのです。 ピエールドロンサールも私、大好きな薔薇なのですが、プリンセスモナコという薔薇が凄く欲しかったのです。 この薔薇の存在を知ったのは 母と熱海の薔薇園に行ったときでした。...
米倉 里美
2023年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


フルート オーバーホール
私の入院中に(もう元気です。)フルートの生徒さんが楽器のメンテナンスに出しましたという話が出て、「定期的に出すと良いとは思うのですが、キーパッドの数個張替えと頭部管コルクの交換で3万もかかったので、マメに交換とはいかないですよね~」と仰ってました。...
米倉 里美
2023年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


明けましておめでとうございます2023
あっと言う間に2023年になりました、昨年は幼稚園の年少、年中、年長からレッスンしてきた生徒さんが、大学生、大学受験生となり、数人、一斉にレッスン卒業していきました。 あんなに小さい手で大きなピアノを触っていたのに、今では皆、成長して 大きな手、長い指でショパンやブラームス...
米倉 里美
2023年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


あけましておめでとうございます✨
皆様、あけましておめでとうございます! 年末年始、いかがお過ごしでしたでしょうか? レッスン開始と同時期に積雪があり、安全のため、休講にもなりましたが、元気に始めてまいりたいと思います。 コロナの変異種が猛威を振るいつつあります。...
米倉 里美
2022年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


2021年の発表会動画完成!
今年一年、レッスンお疲れ様でした! 本日、今年最後のレッスンを無事終えることが出来ましたこと、皆様に感謝いたします。 今年は、やはり感染対策として 集まって発表会という形ではなく、おひとりおひとりのレッスン内で動画撮影をし、ひとつにまとめて 発表会動画を作成いたしました。...
米倉 里美
2021年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント
保育士国家試験を受験体験記 2
保育士試験を受験するにあたり、まずユーキャンの通信教育を利用しました。 筆記は10科目あって、全て6割の点数に届かなければ、実技の2次試験に進めません。 1科目でも6割の点数を下回れば1次試験の再受験をまた来年度ということになりますが、合格科目は3年間免除という制度がありま...
米倉 里美
2021年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
保育士国家試験を受験体験記 1
保育士試験を受験した年から10年程経ち、現在の試験と違いがあるかもしれませんが 現在も実技試験対策のレッスンのお問い合わせをいただくので 当時の経験を思い出して記しておきたいと思います。 未経験当時、既に受験対策を目的とした生徒さん2名、指導していました。...
米倉 里美
2021年8月28日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page